草間くんからバトンを受け継ぎました、3番手の長老、久山です。
前二人がけっこうまじめに書いてくれたので、自分も長老らしく真面目に書こうと思います!
時の流れも早いもので、自分も草間くんと同じく4回目のインカレです。つまり、もし来年院進したとしてもインカレには出られないので、今年がほんとのほんとに最後のインカレです。
4・5月頃には「まだ学生なの?」といろんな人から掛けられた言葉が、6月頃には「就活終わったの?」になり、最近は「卒業するの?」に変わってきました。(笑)
とうとうこんな僕にも“引退”の2文字が見え始めています。
1年生の4月、新歓で友達とちょっと興味があって行ってみたトライアスロン部の体験。べつに体力に自信はなかったし、なんならトライアスロンやることに対してけっこうビビっていました。
それでもやってみようと思ったのは、ただ単に「楽しそう」って思ったから。(就活でもこう言って、面接官に「は?」って顔をよくされていました。(笑))
こんな超単純な理由で始めたトライアスロンですが、やって後悔したことはありません。
もちろん最初は死ぬほどしんどかったです。特に初めての海練では足がつかないことに対して死を感じましたね。遊んだり飲んだりした回数も一般的な大学生とは雲泥の差でしょう。
それでも続けられたのはやっぱり
楽しかったから
です。
心優しいスイムの指導をしてくれたり、バイクで引きずり回してくれたり、僕に練習表を教えてくれたりした先輩方や、10個も年上の思考回路が似ている師匠。
高い目標を持ち常にチーム練を盛り上げてくれたり、自主練に付き合ってくれたり、筋トレを毎日報告してくれて刺激をくれたり、いつも元気を与えてくれる後輩のみんな。
そして何よりも、常に練習やレースで張り合い、大学生活をほとんど共にしてきたと言っても過言ではないでしょう、もう社会に旅立ってしまった(一部学生の)他大学も含めた同期のみんな。
他にも、毎週木曜朝6時半からヘロヘロになるまで追い込んでいただける朝彩湖練の方々など、つらくても、しんどくても、みなさんと積み重ねてきた練習が楽しくてずっと続けられ、ここまで成長できました。どやっ😎
まあ、こういう思考回路が脳筋って言われる原因なんでしょうね。
ちなみに先月の内定者懇親会では慶應ボーイらしくスマートなキャラでいこうとしたら、普通に脳筋のレッテルを貼られました。😢
こんなとっても充実した学生生活のラストレース、インカレ。今まで出会ってきた人たちへの感謝の気持ちを込めて、
自分らしく最高に楽しんで来よう
と思います!
最近気づいたのですが、楽しんでるときが一番速いです。まるで、某漫画の小野田坂道くんみたいですね。
レース中、笑ったりしてても決して手を抜いているわけではないので怒らないでください。(毎年誰かしらに怒られているので。)
ということで、レース後に涙が溢れるくらいの盛大な応援よろしくお願いします!
チームみんなの力で、インカレの表彰台登りに行きましょう!
次はスイム練やバイク練など、一番一緒に練習してきた後輩!学生生活は5年(?)の知徳くんです!